和牛テール。
煮込めば絶品スープが出来上がる。
しかし、なんか難しそう・・・
と、思っているそこの貴方!!!!!
でも、このページに来て下さったという事は、
「少し騙されても良いかな。???」
と思ってくれているはず。
ええ。
騙されたと思って、このページの内容を試して下さい。
要は煮込むだけ
一見、難しく見えるテールスープも、一言で表すと題名の通り、
要は煮込むだけ。
難しい下処理、一切無し。
血抜きももちろん不要。
そこは和牛うらいで済ませてます。
貴方は、この次に紹介するレシピ通りに
材料を鍋に入れて、待つだけで良いのです。
レシピ
材料(2人前)
下茹で用
- 和牛テール 600g
- 水 1500cc
- 塩 5g
下味用
- 日本酒 45cc
- 塩 2g
スープ用
- 水 1800cc
- 長ネギの青い部分 1本
- セロリ(葉の部分)1本分
- 玉葱 1/2個
- 人参 1/4本
- 生姜 20g
- 日本酒 15cc
- 味醂 15cc
- 魚醤油 5cc
- 塩 ※様子を見ながら継ぎ足し
- 黒胡椒 1g(粉末)※仕上げに入れる
➊ 大きめの鍋に下ゆで用の材料と和牛テールを入れ、強火にかけ沸騰したら中火にして10分程下ゆで
. し、湯切りする。
➋ 熱いうちにテールの灰汁を流水で洗い流し水気をザルでしっかりと切っておく。
➌ バットかボールにテールを移して、下味用の材料をふりかけ、ラップをして30分程室温で
おいておく。
➍ 鍋にスープ用の材料全てと➌のテールを入れ強火にかけ沸騰させる。アクを取り弱火にして
蓋をして3時間程煮む。30分に1回、鍋を見て灰汁を取り除く。脂は取り除くとサッパリ仕上げ、
こそのままだとこってり仕上げ。好みで調整するか、1度冷ますと脂を取り除きやすい。
水を足すと味が薄まるので、鍋の口径は小さめの方が良い。足さなければいけない場合は、
火力が強すぎるという事だ。
➎ 塩加減を確認して、足りなければ足す。仕上がったら器に盛り付け、ネギと胡椒を散らす。
(分量外)
以上が肉屋さんのテールスープのレシピだ。
いくつかポイントがあるでの別途、解説したい。
ポイント
野菜は大きめの乱切りにしておく事。
煮込み時間に合わせ、野菜を小さく切り過ぎないことが大事。
スープを仕込む際に、昆布を加えるのも良い。
その際はスープを仕込んでいく時に冷水から昆布を入れておき、
鍋の周りがふつふつとなってきたら引き上げる。
魚醤油は魚から作る醤油で、抜群の旨味がある。
昆布を加えるのもそうだが、肉と魚介の組み合わせは、旨味の相乗効果
が起きて本格的な味に辿り着きやすい。なお、魚醤油はナンプラーと
ほぼ同じなので代用しても良いし、なんなら普通の醤油でも近い効果は
得る事が出来る。
胡椒は、煮込みに粒のままのものを5粒ほど入れてスープに風味を
纏わせるのもあり。仕上げは粉末のブラックペッパーを掛ける。
下味をつける際に、プロは水切りをしっかりと行う。
キッチンペーパーを使い、しっかりと水気を切っておくと仕上がりが格段
に違う。この方が塩分の総量は減る。
チャレンジと報告を待っています♪