明石城公園で、年に1回開催されている、兵庫県民農林漁業祭。
和牛うらいは、毎年このイベントに出店していたが、コロナの影響で3年間は
参加できずにいた。
今年はようやく、影響も無くなり飲食が許可されたので、久しぶりに出店。
イベントでは毎回、その時しか味わえない、”トキ”を感じる出会いがある。
1日目
1日目の感想は、「疲れた~。」「面白い!!」「明日も頑張ろう♪」の3つ。
疲れた~は、出店時間の大半をオーダーに追われていたから。
この兵庫県民農林漁業祭は、開始が9時半からなのだが、ギリギリで到着した時には
公園内は人の渦、渦、渦。
開店と共に長蛇の列が出来てしまい、結局2時半ごろまでオーダーに追われて
しまった。お待たせした皆様、本当に申し訳ございません。
次の、面白い!は、山崎高校のメンバー達。
木の工芸品を高校生たちが販売していたのだが、面白かったのは彼ら彼女らの
食欲と、ノリの良さ。
和牛うらいでは、コロッケやミンチカツを販売していたのだが、同じ制服の
子達が何度も並んでくれて。それも同じ子達が(笑)
お返しに、差し入れを引率の先生方の分も含め、お渡しすると参加していた
学生全員でお礼を言いに来てくれた。先生に言われたそうだが、こういう時に
きちんと言える大人と、それを素直に受け入れて言える子供たちのノリの良さ。
こういった出会いが、イベントに参加して得られる醍醐味だったりする。
明日も頑張ろうは、もちろん今日と同じ轍を踏まないためと、初日は生憎の
雨模様だったので、2日目の天候を期待して思った想い。
そういえば、久しぶりの出会いもあった。
取引先事業者さんの、20年ぐらい前に担当して下さっていた営業マンが
ご家族で来て下さったのだ。この方、この兵庫県民農林漁業祭で必ず出会うのだが、
後日現在の営業さんに聞いてみると、関西の他支店で所長になられていた。
こういう嬉しいお話しも、イベントならでは。
2日目に続く。
![](https://wagyu-urai.jp/wp-content/uploads/2023/10/IMG_8495-1024x768.jpeg)