うらいで勤めさせてもらって、かれこれ20年以上になる。

いつもちょっと特殊だな、と思う1年の始まりと終わりについて。

.

 営業日の関係で、1年の締めくくり、終わりの日の設定と

言いますか、まあ普通は12月31日がそれに該当するかと思う

のだが、うらいでは31日まで営業して、1月1日はお休みを頂き、

2日・3日は営業となるのが通例だ。

 この為、12月31日がなんとなく1年の終わりに感じない、

とまあ、ただそれだけの事なのだが。

 1月1日のお休みは、それまでに蓄積した疲れを癒し、2日・3日商戦を

乗り切る為の準備の日なので実質的には休みという感じがしない。

 そのため、私は勝手に1月3日を1年の終わりという設定にしている。

つまり 12月31日=1月3日 という事になる。

 そういうスケジュール感で、新年を迎えるので正月の混雑ぶりや

正月料金なるものを味わう機会が少ない。というお財布に優しい

新年を迎える。

 初詣はもう一人占めに近い。たった3、4日変わるだけでストレスは皆無。

昼であれば、ちらほら参拝者も居るが夜はシーンと静まり返っている。

もちろん、屋台は無い。縁日の喧噪も過ぎた後。が、それが良いのだ。

 初日の出も、私は勝手に4日の御来光を心待ちにしている。少し人より

遅いかもしれないが、眩しいことに変わりはない。これで良いのだ。

と、ここまで良い事尽くめを書き散らしているが、思い通りに事が

運ばない事もある。

 まず、福袋なるものは私のスケジュールに合わせてくれない。

残り物には福がある。という言葉を信じ、

 4日に残っている福袋を何度が購入してみたが、袋を開けただけで

終わる場合がほとんどだ。昨年に買った某有名スポーツ用品店の福袋は、

全16品中現在も使っているのはニット帽ただ1点のみ。

これで2万円は高い。高すぎる。

 そして、お正月セールも大体終わっている。セール自体は終わっていない

のだが、ここにもやはり残り物に福が無い。

 という訳で、差し引きは0。世の中のバランスは良い具合に

保たれている事を改めて気が付かされた。

.

 そんなこんなで今年も宜しくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です