わらしべ長者

 山が大好きな私。  山の楽しみ方は人それぞれ、 より早く より軽く より高く より長く 色々なスタイルの山登りがある。  私のスタイルはと言うと、 デブでも登れる めちゃ遅い 登山を嗜んでいる。  しかし、ただ単に遅い […]

あの和牛はこちら

 「美味しい~!」  「また食べたくなって・・・。」  このような評価を頂いている、うらいの和牛。  このお客様からのフィードバックが私たち肉職人を支える源泉だ。  そして、その期待に応えるべく美味しくなる牛肉を仕入れる […]

ウチモモの磨き

 本稿はモモ肉の一部である、ウチモモ(ウチヒラ)を磨く手順を示す回である。  動画で行えば、圧倒的にかつ解りやすく紹介できるにも関らず、敢えて活字で 行う意義(?)を問う回となりそうな予感。  ウチモモとは、最も牛肉中で […]

1年の計は・・・

 元旦に有り  実に良く出来た言葉だ。  その年、自信が成しうる事は何か。  今年は何が出来るのかを決めるのは自分次第。  年頭に目標を定め、決意を新たにすることが大切ということで、 その根底には、年の初めの過ごし方がそ […]

社会見学

 未来を担う子供たちの探求心に、応える。  先日、街探検と言う名で小学生の訪問があった。 いわゆる社会見学、という処だろうか。  うらいのある、両荘地区は少子高齢化の影響により 加古川で初めての小中一貫校となった。 両荘 […]

猟師

 私は和牛うらいで働く傍ら、猟師として活動している。  猟師となってから、丸5年。  少しづつではあるが、着実に経験を積み重ねてきた。  小さいころから自然が大好きで、近所のボーイスカウトのおじさんに 誘われ山遊びを始め […]

肉職人の必殺技 続き

トウガラシ 傷跡無し磨き    いやはや、何とも小っ恥ずかしいタイトルをつけてしまったので あるが、私とてまだ道半ばながら努力の跡を残す、備忘録的なもので あるとまずは先に言い訳しておく。  さて、トウガラシを傷跡1つ付 […]

同族

 肉フェスで無料試食イベントを計画しているのだが、その会場内に 【お肉屋さんに聞く!和牛の魅力】 というパネル展示をする運びとなった。  肉屋さんに一人一人、和牛の魅力について聞き、それを纏め デザインも入れてパネルに仕 […]

和牛を魅せる”肉職人の技”

 肉を活かすも殺すも技次第。  今から20年以上前に師匠に言われた言葉。  私が師匠と慕う人は何人かいらっしゃるが、こと筋引き(肉磨き) に関してはこの言葉を言った人と、うちの現社長の2人。  同じ人間が出来るのに、出来 […]