加古川の食肉文化 その3

捌き場  加古川には、全国的にみても非常に珍しい、牛肉の捌き(脱骨)加工だけ 請負う事を、主な事業としている会社がある。それも2社!  食肉センター併設、或いは卸売事業者が自社加工場を持つのはごく普遍的 だがこの加工だけ […]

加古川の食肉文化(その2)

 前回からの続き⇒  お会計。。。ウウウ  加古川で最も高価な焼肉のお会計が気になる私と、目の前の美味しそうな雰囲気に 葛藤する私。撮影スタッフの皆様は、誘惑に負けたのか箸がどんどん進む。  「ウマっ!!」  「これが神 […]

筋引きの技術(肉磨き)サンカクバラ編

トロ サシ 美しいサシが映える、サンカクバラの筋引き解説の回。  筋引き解説であるから、一枚目の写真はスジ。  銀色に輝くスジ。サンカクバラの体表側のスジは、出来れば1枚で繋げて磨きたい。  映えるお肉を作るのは、優れた […]

加古川の食肉文化

 先日、ある案件の動画撮影に1日同行させて頂いた。  撮影、製作は大阪の超有名インフルエンサー、イチハラさんという方。  ある案件とは、加古川の食肉センター創立150年を祝うイベントに関するもので、 この機会を活かし、加 […]

経験と技術って伝えにくい

私がお肉の研究を行う理由  去る9月12日、神戸大学でセミナーがあった。最新の研究成果の発表や、周知の事実 であるが今の時代だからこそ大切な事、昨年度行われた国際会議の様子などを催し、 盛会に終了した。  私の様な、一介 […]

物価上昇と原価

私は肉職人になってから20年ほどになるが、現在の物価上昇は今までに経験のない幅だと感じている。 値上がり品目は多種に渡り、私たちの業界のみならず、日本経済全体に多大なる影響を及ぼしている現在の状況。 製品の原価が上がれば […]

ウチモモの筋引き(肉磨き)と特徴

赤身番長を磨く  ウチモモとは、腰骨の内側についている部位で、最も赤身の部位だ。お肉屋さんでは、すき焼きや焼肉、そしてローストビーフなどに供される。  比較的大きな塊が取れる部位だが、同じ塊肉の中に繊維質な場所から柔らか […]

ニノウデのスジ引き(肉磨き)

玄人好みの手ごたえ満載  いきなりだが写真の部位は”ニノウデ”という部位だ。ほとんどの方が知らない部位だと思うが、前脚の一部にある。この部位が、たまらなく私は好きだ。複雑に筋が入り組んでいて、かつその方向が様々。あの手こ […]

ソトヒラの筋引き解説

モモ肉随一(?)の磨き甲斐  筋引き(肉磨き)技術の伝承には時間がかかる。まず、説明出来なければ伝わらないし、言葉にするには自身がそれを良く理解しておく必要がある。出来る、と伝えれるは少し違った技術が必要だと私は思ってい […]