.

場所:ホテル日航姫路 3F 光琳の間

時間:18:00~20:00

.

 縁あってお手伝いさせて頂いた、

【第2回ジャパニーズ和牛ワールドオークション】

前夜祭の様子をお伝えしようと思う。

初めにお断りしておくが、これはあくまで私自身の体験した感想であり、

現場で作業を受け持っていた事から、開催中の会場内については把握していない

前提でお読みいただければ。つまり、私の体験談である。

.

 当日、午後3時半ごろ。

せわしく準備を進める私。

今日は、前夜祭で提供する肉、全てが私の配送にかかっている。

試食に供するステーキ肉は、前日に低温調理して仕上げた。

カットプロモーションで使用する神戸ビーフのクラシタは、

和牛マスターの冷蔵庫でピックアップして会場入りする手筈に

なっている。

 今回の前夜祭では、ブランド牛のサーロインステーキが食べ比べ

に供される手筈となっていて、この手配に少しだけ関わらせて頂いた。

 厚み、状態、加工に関し、アドバイスさせて頂き、試食では豪華な

サーロインの芯部分だけを食べ比べしてもらう企画になっている。

低温調理は50℃で4時間、肉厚は2.5cmでレアより少しだけ進んだ

状態に仕上げた。前夜祭のスケジュール感から、加熱無しで全量を

焼き上げる設備が足りていない事と、参加者に出来る限り美味しい状態

で提供したい事からこの方式をとる事とした。

 提供ブランドは4つで、

➀ふらの和牛(北海道)

②奈義和牛(岡山)

③佐賀牛(佐賀)

➃中山牛(鹿児島)

いずれも和牛マスターで取り扱うブランド和牛。

 それぞれに特徴があり、試食した方々がどのような反応を示すのか、

今からとても楽しみだ。

.

 カットプロモーションでは、神戸ビーフのクラシタを使用する。

このピックアップを依頼されて、和牛マスターの製品庫に向かったのだが、

うーん 

 場所が判らん。

 エスフーズ姫路営業所が直ぐ隣り合わせの和牛マスター、営業所には

頻繁に行かせてもらうのである程度、どこにどんな設備があるのかは

把握しているが、和牛マスターは枝庫と競り室以外、行く用事が無いので

行けば判るだろうと高を括っていた私の出鼻はくじかれた。

 事前情報を思い出しながら、少し歩いてみる。

.

 「製品庫に2箱置いてますので!扉明けて直ぐです(;’∀’)」

.

 前夜祭の準備に追われる、担当者の心情を考えると、

この情報でさっとピックアップして会場に駆け付けたい。

 クロネコヤマトの営業所の前に、扉が3つ。

 その扉の隣に、出入り口があって…

 ああ!!これか!

 と思って扉を開けると、冷蔵庫では無い( ゚Д゚)

 次の扉は、、、右か、左か。

 左を開けると、車庫に出た。

 どうやらここがプラット。

という事は、あの奥にある扉を開ければ、

あった!!!

真っ白な美しい箱には、前夜祭用と記入されたクラシタが2ケース。

 見つけてしまえば、まあ説明通りだったのだが、妙に見つけれた

事が嬉しくてガッツポーズ。ちょっとした宝探しの気分だ。

.

 おっと、喜んでばかりは居られない。

 直ぐに会場に向かわなければ・・・

 ここから会場までは、車で30分弱。

 現在の時刻は4時過ぎ。

急がねば!

.

⇒次回へ続く

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です