場所:ホテル日航姫路 3F 光琳の間
時間:18:00~20:00
.
縁あってお手伝いさせて頂いた、
【第2回ジャパニーズ和牛ワールドオークション】
前夜祭の様子をお伝えしよう。
.
いよいよ始まった前夜祭。
ステーキの試食開始までは、私も前夜祭を楽しむ予定。
まずは実行委員長の挨拶。業界のドン、いわゆるボスだ。
会場みな、前方を注視する。今、動いている人は、何かしらの
重要な役割をこなさなければならないか、ホテルの従業員か、だ。
太く、響く声で要点を手短に話し、圧倒的なカリスマ性で
心を掴む。スポットライトに照らされた、実行委員長の顔は
自信に満ち溢れていて、そして少しだけ少年のような、何か腕白
そうな雰囲気がある。
次に、姫路市長のスピーチが始まった。
お?
英語だ。
なかなか流暢に英語を駆使しスピーチする、姫路市長。
やっぱり、行政のトップに立つ人、インテリ揃い。
次は、兵庫県知事。
和牛発祥の地、兵庫の知事として、格段に力の籠った
スピーチを披露されておりました。額から汗が噴き出るほど。
次いで購買者表彰へ。
神戸ビーフの最多購買者さんや、最多セカンダリー購買者さん、
最多フルセット購買者さん、最多複数銘柄購買者さん達が表彰
されていく。それぞれ別々の国々。ほんと、世界を股にかけて
商売しているんだな、と改めて実感。
海外需要はロース・ヘレといったステーキ需要が主流。
これがプライマリー。そこに、ロース・ヘレ肉以外の部位を購入
してくれる商社さん。これがセカンダリー。
フルセットは、国内に在庫が残らず牛丸ごと1頭買い付けてくれる
商社さん。また、単一の銘柄に拘らず、幅広い銘柄、ブランドを取り扱う
商社さんと、国内外の流通事情を配慮した購買者表彰となった。
.
表彰が終わったところで、次いで鏡開き。
日本酒の酒樽を記念に割る、伝統行事を海外の方に味わって貰おうと
いう趣旨だろう。昨年度は、掛け声と打ち込みがずれ、思わぬタイミングで
鏡が開くというハプニングがあったが、これも余興の内か。
今回はどうだろうと、思っていたら見事に全員の息が合い、
綺麗なタイミングで鏡開き。飛び散る日本酒に、歓声が上がり
思い出深いシーンとなっていた。
今年は事前に練習でもしたのだろうか?( ´∀` )
乾杯用の升が配られ、会場が一つになる。
次は、私たちの出番だ。
ここまでの時間は、スケジュール通りに・・・
進んでいない!!!!!
半分の時間しか経過しておらず、巻き巻き。
会場内に散らばる、チームを集合させ、試食開始に備える。
4ブランドの生産者さん達にも声を掛ける。
これからが、私の本番なのだ。
⇒次回へ続く。