.

 前回、輸出に関する記事を書いた。

 書いていて思ったのだが、これから30年後に和牛のビジネスはどうなって

いるのだろうか。

 30年経てば、現在日本の拠点として活動している和牛マスターも老朽化し、

新たな施設が必要となる。建替え?代替用地?そもそも和牛の生産は続けて

行く事が出来るのだろうか?

 そういった疑問が湧いてくる。

 今、日本の和牛ビジネスを引っ張ってくれている代表者の方も、30年経てば

確実に現役を退いているだろうし、私だって83歳。生きているのかさえ怪しい(笑)

そんな未来を見据えながら、今を確実にやり切らなければならない。

 きっと30年後の未来を正確に予測できる人なんて居ないだろうし、考えながら

ビジネスをしている人も少ない。私も30年後につてい書いていて、具体的な話は

1つも出てこない。

 だが、きっとこの瞬間にやって来た取り組みが、活きているのだろうと思うと

更に頑張らなければと思うのであった。

 それでは次回、いよいよお待ちかね(?)2日間の様子を書いてみようと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です