月日:2024年4月6日(土)

場所:姫路和牛マスター

時間:11:00~12:00

.

 縁あってお手伝いさせて頂いた、

【第2回ジャパニーズ和牛ワールドオークション】

 当日の様子をお伝えしよう。

 前年が初開催のジャパニーズ和牛ワールドオークションは、初年度に記録的な

競り値を記録した。日本で最も高単価な焼肉形態の飲食業さんが、海外から来た

バイヤーに競り負けたのは印象的だったが、本年度は果たして…

.

.

.

 競りの開始はAM11:00。競り後は”桜を見る会”と銘打ち、海外の方に和牛マスター

の傍を流れる、市川の堤防に植えられているソメイヨシノを、日本の食事と一緒

に楽しんで頂く主旨となっている。

 私の出番はその桜を見る会で、神戸ビーフを使ったコロッケやミンチカツを

提供する事。今年は揚げ物に加え、カルビ丼を持ち込み海外の方のお腹を満腹に

する計画を企てている。

 今年は仕事の都合上、当日に搬入して設営し切るのが難しかったため、エスフーズ

の社員さんに協力頂き前日に資材は搬入済み。昨年に比べ設営に少し余裕を持てた

のは嬉しい限り。ほとんどのイベントでギリギリ間に合うか、間に合わないかの

瀬戸際を行ったり来たりしているので開始に備え、余裕のある状態で迎える事は

珍しいのだ。

 今年の桜を見る会は、ちょうど見頃の桜に加え、黒毛和牛の生体を展示したり、

和太鼓のパフォーマンスが開催されるなど昨年度に比べパワーアップ。更に食事

内容もブラッシュアップされており、正に唯一無二の内容となっている。

 またビンゴゲームでは、海外のバイヤーだけでは無く、会場内のスタッフも

参加が出来る粋な計らいで、会場の皆がドキドキを共有し、一体感のある仕掛け

が施されていた。

 昨年度の0⇒1

は勿論凄い事で、誰も真似できない偉業。でも、その自ら作った偉業に胡坐を

かくことなく、完成度を高め続けている事が凄い。

 この会場で感じた事、

それは、参加しているかなりの人数の方が

自分ごと

として捉え、参加している点。

「呼ばれたから…」

「仕事だから…」

では無く、

「チャンス掴むぜ!!!」

「やってやるぜ!!!」

ってヤツが集まっている、そんな場所。

これは私も負けてはいられない。

余裕があったからなのか、なんかやる気に満ち溢れてきた。

そんな時間だった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です